
新しいパソは快調です。
でも前のパソもいちおうまだ使えるのでハブを買ってきて接続してみました。
ネットワークの設定をしようとしたら?
新しいvistaパソは簡単に終了♪ ん~Vistaは楽にできているわ。
さて、次は古い方のPCです。
WIN98のプレインストールパソですが一時期MEにUPしていました。
MEは重いのでアンインストールをしてWIN98に戻したのですが、
その時にWindowsも書き換えてしまったようで、必要なファイルが見当たりません。
がーーーーん。
この状態でイーサネットでのインターネット接続はできていました。
OSなどを再インストールするのがすっきりしていて簡単なのですが。
実は内臓FDDが壊れていて、OSの再インストール(リカバリCD)にはFDDからの起動ディスクが必要なのです。
古い機種のため外付けUSB接続のFDDがあるのですが、そこからBootができません。
またメーカー対応期間もすぎており、FDD修理もできないとの回答がメーカーからありました。
どうすんべ?
龍乃介 「かあちゃん、あきらめれば?」いやや。あきらめへんで。
デバイスマネージャーからネットワークアダプタを削除して再起動したら復元されるんとちゃうか?
やってみよう!
・・・・・・・・・・・・・・・・復元どころか、Windowsファイルがないために、アダプタがインストールできなくなりました(涙
しかたがないからLANボードをいったんはずして、また取り付けてみたけど、インストールできません(:_;)
ついにネット接続さえ・・・できない・・・(:_;)

あと考えられる方法は・・・
1・スロットがひとつ余っているから、そこにFDDをつけたらbootできるか?
ドライバがある機種だったら、うまくいくかもしれん。
しかし失敗したらFDDは無駄買いになってしまう。
2・起動ディスクの中身をCDにコピーして、BIOSのBootの起動順番の1stをCD-ROMに変更したら、CDから起動できるんやろうか?
あるいはsaftyモードでCドライブを使うか。
FDISKやFormatなんかもディスクにはいっているから、身動きできへん。
失敗してFdiskした状態でとまったらイヤだしなー。
勇気いるよね。
3・リカバリCDしかないので、WIN98のOEM版か製品版をオークションで手に入れてみる。
で、上書きSetupで試してみるか。
ん~、いまのところ考えている策なんですが・・・。
完全にドツボにはまりました。
スタンドアローンで使う分には、動いているのですが、それじゃ不便や。
なんとかならんもんやろうか?
つくね 「かあちゃんじゃ無理やないの?」龍乃介 「LANができたランランラン♪って言いたいだけやろ?」しばらく頑張ってみます・・・・(-_-;)