fc2ブログ

檸檬くんです

20210720132330ba1.png


2021.7.18
うちの子記念日
檸檬🍋くんです。

202107201323403fe.png


縁があって、うちのコになってくれました(^^)

つくね、大好きだよ

2021041318495446d.png


可愛い、可愛い、つくねが、虹の橋にいってしまいました。

2021年4月13日(火)am8:50頃
15歳6ヶ月


20210413184830140.png



昨日、49日を迎えたガンモが、淋しくて、つくね兄さんを連れていってしまいました。

20210413184916680.png



最近は、低温やけどの治療で病院に通っていたものの、快食快便で体重も戻りつつあり、絶好調の元気もりもりでした。

「元気でピンピンコロリでいってね」と言ってはいましたが、直前まで元気だっただけに、ビックリです。
今朝3時半頃に、私のお腹にピッタリくっついて、頭をお腹に乗せて甘えながら寝てきたのですが、それ以外はいつもと同じでした。

20210413184730dec.png


つくね。可愛いつくね。
漢字で「天使」と書いて「つくね」と読む、天使のようなつくね。
男の子なのに、ピンクやフリフリが似合う、つくねくん。

名前の通り、飼い主にくっ付いて寝ないとダメな「つく寝」でした。

お友達がいっぱいお空で待っているね。
ヘタレのガンモの面倒をよろしくね。

でも、もう少し一緒にいたかったよ。




20210413184933d2c.png


20210413184747ec3.png

隣りにベッドが空いているのに、龍兄ちゃんにくっついていたい、つくね。

20210413184800b73.png

先週のつくね

20210413184916680.png



202104131848151a3.png



20210414070727d27.png


つくねの空。
ピンクの八重桜の季節だね。

ガンモ、大好きだよ


202102232000445ee.png


2021.2.22 16:52
にゃんにゃんにゃんの日に、猫が好きだったガンモが逝きました。

気温25度まであがり、風もなく、暖かい穏やかな日に、穏やかに苦しむ事なく眠るように息を引き取りました。

20210223194422045.png


闘病中も日向ぼっこを楽しんでいました。

貧血が酷く、自力で立てなくなっても、
鼻声で私達に合図してくれ、補助しながらトイレで、ちゃんとできていました。
10歳になっても、トイレでちゃんと出来るたびに誉めていたので、頑張ったようです。

20210223194410efa.png


穏やかに寝ていたが、15時過ぎに体温の低下がみられる。呼吸と心拍数は安定して、こっちを見て、声にも反応している。
その後に軽く吐く。そして呼吸が停止。心臓は動いている。16:52に心臓も停止。
10歳4ヶ月でした。
胸を触らないとわからないぐらい、呼吸も心拍数も安定したままで、苦しむことなく穏やかに息を引き取りにました。
夫の仕事も休みで、みんなで見送りました。

ガンモが病気になってから、たくさんの人に助けられました。
しんどかったけれど、それ以上に支えて頂きました。本当に感謝しかありません。ありがとうございました。

ガンモ、大好きだよ❤️ありがとう💕💕


20210223194342ef4.png


ガンモと過ごした10年間、楽しかったし、幸せだったよ。

202102231943581a4.png


ガンモ、ありがとう(^^)

ガンモの現況


2021.2.11撮影

1月15日に、ガンモの具合が悪くなりました。
脾臓ガンと肝臓ガンです。
病院でエコーと血液検査の結果、脾臓(ひぞう)に出来た腫瘍が破裂して、
体内で出血をおこしており、極度の貧血状態でした。
また肝臓に転移しており、その肝臓の腫瘍は既に大きいものでした。
 この時点で、「かなり衰弱しているので、点滴に通わなければ2,3日の命でしょう、
手術をするには、貧血の状態が悪いので、体力が持たないだろう」、との事でした。
また肝臓の腫瘍が大き過ぎるので摘出は難しく、手術してもショック死や、1日2日で死んでしまう可能性も高い、と言われます。

 ここから毎日の点滴通いが、始まります。
腫瘍は良性か悪性かは、手術で削除し、病理検査に回さないと判明しません。
この時点で良性か悪性かはわからず、悪性の血管肉腫の疑いがあり、悪性であれば手術をしてもしなくても、数か月ほどの命でした。
通い始めた頃に、
「手術をしてもしなくても、この子の命はあと3か月もつかだよ」とも言われました。

image1.png

でもガンモは毎日頑張ってくれました。
食は波があって、食べたい時は自分から台所に来てくれました(人間が台所にいてもいなくても)。
それが合図で、食べてくれました。

鶏レバー、焼き芋、かぼちゃ、里芋、ひきわり納豆、砂肝、ハツ、牛肉、じゃがいも、リンゴ、セロリ、人参、白米、パン、むね肉など。
それぞれ、食べられるときと、食べられないとき、食欲のある時とない時とムラがありました。
よく食べてくれたのは、鶏レバー、砂肝、ひきわり納豆、かぼちゃです。
ドッグフード系はカリカリはほとんど食べられませんでしたが、それぞれ一度づつ、龍くんのフードとつくねのフードに興味を示して、ばくばく食べてくれたことがあります。
試供品であったシーザーの食いつきがよく、ドッグフードはほぼシーザーの缶詰でした。ロイヤルカナンやデビフより食いつきが良かったです。
人間の食べ物は本来はよくありませんが、食べてくれて、カロリーや栄養になってくれれば何でも良いので、ソフトクリーム、シュークリーム、コンビーフ、ケンタッキーチキンの中身、ピザの皮、ホワイトシチューなど食べてくれそうなら、あげちゃいました。
ケンタッキーは、いつも欲しそうだったのに、絶対にあげませんでしたが、それだからこそ、夫が食べさせてあげたかったのだと思います。

1月25日
貧血の状態が良くなってきていそうだったので、どれくらいの数値になったか確認のため血液検査をする。かなり良くなってきた(^^)

1月28日
調子が良くなってきたので、「2月になったら、CTを撮って、一緒に脾臓の摘出と肝臓を一部だけとる手術をしてみませんか」と言われる。
いつ再破裂するかわからない脾臓の腫瘍を切除し、それぞれの腫瘍が、悪性か良性か判明します。
もし、良性だったら、この子は目力も強いし若いから、もう少し延命できるかもしれないと言われます。
でもこのころから、食べさせても食べさせても、身体はどんどん痩せてガリガリになっていきました。
背中の脂肪がなくなり、背骨がガリガリと浮き上がり、背中に刺す点滴の針も、
「きゃんっ」と鳴いて痛むようでした。
細い針に替えてもらいましたが、それでも痛いようでした。
体重はどんどん増えていきましたが、身体は痩せていきました。

image0.png

2月5日
お腹がパンパンなので、腹水が溜まっているなら抜いてあげると楽になるので、確認をするためエコーを撮ります。
その結果、腹水はなく、肝臓の腫瘍がさらに肥大化していました。
あんなに一生懸命にガンモが食べても、肝臓の腫瘍が栄養を奪って、すくすくと大きく育っていきました。

2月10日
ご飯を自力で食べられなくなり、ロイヤルカナンの食事療養食・退院サポートの缶詰をシリンジで食べさせています。
今までも病院でシリンジ食べさせていたもので、少量でカロリーが高いのです(*^^*)
ガンモ、頑張っています。
痛いだろうけれど、つらいだろうけれど、(針を刺す時以外は)痛いとは言いません。じっとこらえて、頑張ってくれています。



謹賀新年

202101010857170ab.png


あけましておめでとうございます。

昨年は龍くんのすい臓値が悪くなったり、
つくねの食欲が落ちて衰弱したり、
ガンモが下痢が続いたり血尿があったり、
それぞれシニアらしく、色々ありましたが、
こうして新年を迎えられました。
今年ものんびり穏やかに、一緒に過ごそうね。

こんな我が家ですが、本年もよろしくお願いします(^^)
ちょっと一言
これからの予定










プロフィール

龍乃介だっ!

Author:龍乃介だっ!
長男:ぷうちゃん(セキセイいんこ)享年13歳10か月
2008年8月15日落鳥。

次男:龍乃介(龍くん、Mダックス)17歳
おもちゃ命やっ!
生後1年と少しまで、頻繁に里帰りしては産みのママに甘えていた、甘えん坊なのは内緒やで~。
今は弟もできて、ええ兄ちゃんを頑張ってるんやっ!

2003年7月15日生

うちのこ記念 2003年9月19日


3男:つくね(イタリアンぐれーハウンド)15歳
おいら「食うために生きている」でし~。うまうま大好きでしよ~♪

9月29日、「食う肉(くうにく)の日」産まれでしでしよ~♪(笑)
2005年9月29日生

うちのこ記念:2006年6月22日


4男:GUNMO(がんも)(イタリアンぐれーハウンド)10歳
ルイスとキャロルの長男。リオ、ガンモ、カカ、モニカの順におなかから出てきました。

2010年9月23日生まれ

2010年12月19日に、やあやあやあとやってきたっ☆



男ばっかりのむさくるしい我が家ですが、いとしい仔たちです。

最近の記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
リンク